世界へ美味しいお米を届ける

会社概要

会社名 Wakka Agri
住所 長野県伊那市長谷中尾259-1
設立日 2017年
事業内容 輸出米の生産・加工品の製造・農作業受託・農作業体験イベント・講演
細谷ノート

設立の経緯

2017年(平成29年)に、輸出米事業を展開していた「株式会社WakkaJapan」の代表取締役である出口友洋が「健康や栄養価等の付加価値を重視する海外市場に特化したお米を作りたい」という思いから、母校である信州大学の協力のもと、農薬や飼料を一切使わない自然栽培が可能な農地を調査した結果、長谷中尾地区を選定した。
翌年、同地区を拠点とする農業生産法人「株式会社WakkaAgri」を設立し、現在であ集落ないの全ての棚田を借り受け、主に海外市場をターゲットとした米の生産に取り組んでいる。

In 2017, Tomohiro Deguchi, CEO of WakkaJapan Co., Ltd., which was developing a rice export business, wanted to "produce rice specifically for overseas markets that place importance on added value such as health and nutritional value." With the cooperation of his alma mater, Shinshu University, he investigated farmland that was suitable for natural cultivation without the use of pesticides or feed, and selected the Hasenakao area.
The following year, he established an agricultural production corporation based in the same area, WakkaAgri Co., Ltd., and currently leases all of the rice terraces in the village and is engaged in producing rice primarily for overseas markets.

主な事業取り組み内容

1. 高付加価値な米の生産、加工品の製造

  • 海外圏の健康ニーズに適した玄米種「カミアカリ」の生産
  • 甘酒、切り餅、パスタ等の加工品の製造による販路拡大

2. 人材育成の場の提供

  • 近隣の小・中学生を対象とした農作業体験や食育事業の実施
  • 信州大学農学部との共同研究の実施、講義や実習の受入

3. 地域活性化の取組み

  • 都市住民を対象とした農作業体験イベントの開催
  • 空き家の古民家を法人の事務所兼農家民泊施設として改修
  • 地域に活気を取り戻す「棚田まつり」の企画・開催

主な表彰実績

これまでにいただいた表彰実績です。メディア掲載などのURLや、報道・取材依頼についてお願いをPDFにまとめました。

  • 令和3年度 関東農政局「ディスカバー農村漁村(むら)の宝」優良事例地区選定
  • 令和3年度 関東農政局「つなぐ棚田遺産〜ふるさとの誇りを未来へ〜」認定
  • 令和3年度 関東農政局「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」優秀賞受賞
  • 令和4年度「ディスカバー農村漁村(むら)の宝」有識者懇談会 優良事例地区選定
  • 令和5年度 株式会社Replow「玄米限定・土鍋炊飯食味グランプリ『玄米王』」入賞

グループ会社

Wakkaグループは、「海外の人々に、日本が誇る世界一のお米である日本産米を広く広め、正しい日本食文化普及に貢献する。日本から遠く離れた海外で頑張る日本人を応援すべく、故郷の味である日本産米を適正価格でお腹一杯食べてもらう。」をブランド理念としたグループ企業です。

The Wakka Group is a group of companies based on the following philosophy: to share the world’s best rice—Japanese rice—with people around the globe, and to contribute to the spread of authentic Japanese food culture. We also aim to support hardworking Japanese people overseas by offering delicious, reasonably priced rice that reminds them of home.